ご存じの方も多いかと思いますが、家庭用のテレビは法律によりリサイクルすることが求められている製品です。そのため、一般的な「粗大ごみ」とは処分方法が異なります。
この記事では宮崎市におけるテレビの処分方法を紹介しています。処分にお困りの方はぜひ参考にしてください。
不要になったテレビはリサイクルできる
法律でリサイクルすることが求められている不要になった家庭用テレビ。テレビにはたくさんのパーツが使われていますが、なかには貴重な資源も含まれています。これらを単純に捨ててしまうことは国にとって大きな損失ですから、法律を作ってリサイクルを推進することにしたわけです。不要になったテレビを集め、メーカーまで戻すための仕組みもすでに確立されているので、ユーザーは処分の際、その仕組みを利用すればよいだけです。
テレビを処分する際、ユーザーは「リサイクル料金」と「収集運搬料金(指定引取場所を利用する場合は不要)」を負担することになっています。
リサイクルの対象に含まれるテレビ
家庭で使用されているほとんどのテレビは、法律がリサイクルの対象に指定している製品です。しかし、例外となるテレビもあるので、ここで紹介しておきましょう。
・液晶/有機EL/プラズマ式テレビ
・HDD/DVD等内蔵テレビ
・チューナー分離型テレビ
・ブラウン管式テレビ
・ブラウン管式VTRテレビ
・ラジカセ一体型テレビ
ちなみにリモコンなどの付属品もテレビ本体といっしょに引き渡せます。
なお、家庭用の製品であれば、事業所などで使われていても家庭用としてリサイクルすることが可能です。
リサイクルの対象に含まれないテレビ
家庭で使われていてもリサイクルの対象に含まれない製品があります。
・携帯テレビ(充電式)
・車載用テレビ(充電式)
・建物に埋めこまれた液晶/有機ELテレビ
・ブラウン管式モニター
・液晶/有機EL式モニター
・プロジェクションテレビ
施設などで使われているコインを入れることにより動作するテレビも、リサイクルの対象ではありません。
宮崎市でテレビを処分する方法
宮崎市で不要になったテレビを回収してくれるのは、おもに「家電店」です。家電店は、販売したテレビが不要になったとき、回収することになっているからです。もちろん、家電店が販売したすべてのテレビを回収できるわけではないので、「不用品回収業者」や「指定引取場所」といった選択肢も用意されています。
家電店
家電店は販売したテレビを回収することになっているため、ユーザーは処分するテレビを買った店に回収を依頼すればよいわけです。購入店に電話をしてテレビを回収してもらえば、回収されたテレビは問題なくメーカーに戻されます。単純に不要なテレビを処分するだけならこの方法が一番スムーズです。
一方、テレビを買い替える場合は、不要なテレビを購入したお店ではなく、新しいテレビを購入するお店に回収を依頼します。買い物ついでに回収を依頼できること、新しいテレビの受取と古いテレビの引き渡しを同時にできるというメリットがあります。
インターネットで新しいテレビを購入する場合でも、このお店に古いテレビの収集を依頼できます。ただ、依頼のしかたがわかりにくいことがあるので、その場合はお店に確認してから購入手続きすることをおすすめします。
不用品回収業者
引っ越しなどの事情によりテレビを購入した家電店に収集を依頼できない場合は、宮崎市内でサービスを提供している不用品回収業者を利用することが可能です。
不用品回収業者を利用するのはかんたんです。電話やホームページにあるフォームから連絡するだけです。家電店を利用するときと同じように、所定の収集運搬料金とリサイクル料金を支払えば、不要なテレビを収集してくれます。
テレビ以外の不用品もいっしょに処分できる
不用品回収業者は、家電店とは違い、家庭から排出される不用品ならなんでも収集できます。そのため、ユーザーはテレビといっしょに不要な家財を処分することが可能です。テレビを処分するときは、往々にしてほかにも不要な家財があるのでは?そんな不要な家財があるときは、不用品回収業者を利用して処分しましょう。
不用品回収業者は定額制料金のところが多いので、物量が多いほうがお得に利用できます。
不用品を売却してさらにお得に
多くの不用品回収業者が、ニーズの期待できる不用品を買い取っています。こうした不用品が多くあれば、テレビを含むすべての不用品を、費用を節約しながら処分することが可能です。
処分を急いでいる人にもおすすめ
テレビの処分を急いでいる人にも不用品回収業者がおすすめです。家電店に収集を依頼する場合、通常、早くても数日程度はかかりますが、不用品回収業者なら依頼当日の収集にも対応してくれます。
指定引取場所
テレビを運べる自動車を持っている方は、指定引取場所にテレビを搬入して処分する方法も利用できます。指定引取場所はリサイクル対象家電の回収拠点として機能しており、一般ユーザーがここを利用する場合、収集運搬料金がかかりません。そのため、もっとも処分費用を節約できる方法です。
指定引取場所への搬入は、以下の手順で行います。
処分するテレビのリサイクル料金を調べます。リサイクル料金は、家電製品協会のホームページ(https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html)や郵便局にある冊子で調べられます。「製造業者等名コード」などのコードも控えておきます。
郵便局で「家電リサイクル券」を手に入れて必要事項を記入。その後、窓口などでリサイクル料金を支払ってください。家電リサイクル券のシール部は処分するテレビに貼付します。
テレビを指定引取場所に搬入します。宮崎市には指定引取場所が2ヶ所あります。
・太信鉄源(株)
所在地:宮崎市大字赤江飛江田869番地1 電話:0985-53-6510
・九州産交運輸(株)
所在地:宮崎市島之内6332-1 電話:0985-37-0118
営業日時:平日9~12時と13~17時(受付は30分前で終了)
年末年始やお盆は休み。土曜日は不定休なので確認してから搬入してください。
宮崎市に収集を依頼(やむを得ない場合のみ)
宮崎市は指定引取場所への搬入を代行しています。やむを得ない場合は市に収集を依頼することができます。利用する場合は宮崎市コールセンター(0985-25-2111)に電話をしてください。指定引取場所に搬入するときと同じように、事前に郵便局にてリサイクル料金を支払う必要があります。
宮崎市でテレビを処分するそのほかの方法
不要になったとはいえ、こわれていないテレビであれば、誰かに譲渡して処分することが可能です。
まだ新しいテレビなら
製造から2~3年しか経っていないまだ新しいテレビなら、リサイクルショップなどの買取店に売却して処分できるかもしれません。
少し古いけど動作に問題ないテレビ
少し古いけれども動作に問題がないテレビなら、アプリを利用して売却することを考えてみましょう。もちろん、まだ新しいテレビを出品することも可能です。買取店に売るよりは高額で売却できるかもしれません。
タダでもよいならジモティー
「タダでもよいのでテレビを誰かにもらってほしい」
このような場合は「ジモティー」の利用がおすすめです。近くの人だけが見るメディアなので、「引き取りに来てくれる人限定」などの条件を付けることも可能です。
まとめ
テレビは法律によりリサイクルすることが求められている家電なので、処分方法も決まっています。この記事で紹介した方法を利用すれば、テレビを確実にリサイクルすることが可能です。
「宮崎えびすサポート」は、宮崎市を含む県内全域で不用品回収サービスを提供しています。テレビの処分でお困りの方は、ぜひご連絡ください。