タンスや本棚、サイドボードなどの大型家具は大きいだけではなく重い!だから、これらを処分するのはたいへんです。大型家具は一般的に「粗大ごみ」に分類され、これは宮崎市でも同様です。
ただ、宮崎市で大型家具を処分する方法は、粗大ごみ以外にもあります。しかも、これは楽に処分する方法です。宮崎市民の皆様はぜひ参考にしてください。
宮崎市は大型家具を「粗大ごみ」に分類
書き出しで触れたように、宮崎市は大型家具を「粗大ごみ」の分別区分に指定して収集しています。宮崎市の基準だと、一辺の長さが1m以上の物は粗大ごみに該当します。大型家具を自分で解体して長さ1m未満にすれば「燃やせるごみ」として処分することも可能ですが、工具をそろえる手間や作業の困難さを考えると、解体はおすすめしません。
宮崎市で大型家具を処分する方法
粗大ごみに該当する大型家具は、宮崎市のごみ収集サービスのほか、民間企業が提供するサービスを利用して処分することが可能です。
エコクリーンプラザみやざきに自己搬入
宮崎市のごみ処理施設「エコクリーンプラザみやざき」に大型ごみを自分で搬入して処分することができます。搬入に際し予約をする必要はなく、直接施設に持ち込んでかまいません。
・エコクリーンプラザみやざき
住所:宮崎市大字大瀬町6176番地1 電話:0985-30-6511
「エコクリーンプラザみやざき」は、月~土曜日の8時30分~17時、第3日曜日の8時30分~12時と13~17時にオープンしています。月曜日は祝日(休日)になった場合は、8時30分~11時30分までオープンします。年末年始は時間が変更になるので注意が必要です。
なお、施設に搬入する場合の手数料は、100kgまでごとに220円です。
宮崎市に収集を依頼
宮崎市に大型家具の収集を依頼して処分することも可能です。宮崎市は粗大ごみを各家庭から直接収集しています。収集は予約制で、市が開設している2つの窓口のいずれかに連絡して予約します。
・粗大ごみ受付窓口 電話:0985-21-1764 ※平日8時30分~17時
・宮崎市コールセンター 電話:0985-25-2111 ※平日8時~17時15分
なお、宮崎市はオンラインでも粗大ごみの収集を受け付けています。
・粗大ごみオンライン受付 https://logoform.jp/form/HxnK/10590
※オンライン受付の場合、後日、電話による受付内容の確認があるので、その時点で収集が確定します。オンラインだけでは確定しないので注意が必要です。
予約が完了したら、コンビニエンスストアなどの取扱店に行き、手数料分の粗大ごみシールを買います。シール部分は処分する大型家具に貼ってください。
収集日が来たら、午前8時30分を目安に決められた場所に大型家具を運び出します。
大型家具は3つまでしか処分できない
宮崎市に大型家具の収集を依頼する場合、3つまでしか処分できません。そのため、数が多い場合は自分でごみ処理場に持ち込むか、このあとに紹介する不用品回収業者を利用します。
収集までに数日から2週間程度かかる
大型家具の収集は、予約日から数えて数日から2週間後です。自分で収集日を決めることはできません。年末や年度末の繁忙期はかなり時間がかかることもあります。
民間企業が提供するサービスを利用して大型家具を処分
民間企業が提供するサービスを利用して大型家具を処分できます。宮崎市でサービスをおこなっている不用品回収業者のサービスです。市のサービスよりお金はかかるものの、大型家具のような重量物を処分する際は、ベストな選択肢になり得ます。
大型家具を運ぶのはたいへん
すでに宮崎市のサービスを利用して処分する2つの方法を紹介しましたが、実はどちらもけっこうたいへんです。なぜかというと、自力で運ばなければならないからです。
「エコクリーンプラザみやざき」に持ち込む際は、屋内から大型家具を運び出し、自家用車に積み、施設に着いたらそれを自力で下ろさなければなりません。
宮崎市に収集を依頼する場合は、屋内から大型家具を運び出し、決められた場所に出す必要があります。いずれにしても重労働が待ち受けています。市のスタッフは決められた場所で大型家具を積み込む作業しかしてくれません。
大型の家具のなかには100kgに届くようなものもありますから、こんな重量物を一般の方が運ぶのは危険です。
不用品回収業者を利用すれば、作業は全部、業者がやってくれます。重労働をする必要はありません。
大型家具以外の不用品を同時に処分できる
ごみ処理施設に持ち込むときであれば、ほかの分別区分に該当するごみを(もちろん分別して)いっしょに持ち込むことが可能ですが、市に収集を依頼する場合、そうはいきません。
おそらく、大型家具を処分する状況なら、ほかにも処分したい不用品がたくさんあるはずです。市に収集を依頼する場合、同じ粗大ごみに該当する不用品でも出せる数は限られます。そんなとき、ベストな選択肢になるのが不用品回収業者です。
不用品回収業者は民間業者なのでごみや不用品を分別する必要はありません。したがって、さまざまなものをまとめて処分することが可能です。
物量が増えるとコスパがよくなる料金システム
不用品回収業者の多くが、物量が一定量に達するとコスパがよくなる定額制の料金システムを採用しています。大型家具といっしょなら、お得な料金ですべての不用品を処分できるはずです。
忙しい人でも利用しやすい
不用品回収業者を利用する場合は、依頼者の都合で収集日を決められるので、忙しい人でも利用しやすいでしょう。仕事から帰ったあとの時間帯や休日を指定することも可能です。もちろん、処分を急いでいる方は当日の回収を依頼することも可能です。
まとめ
宮崎市でタンスや本棚、サイドボードなどの大型家具を処分する方法を紹介しました。大型家具は粗大ごみなので市のサービスを利用して処分できますが、なんといっても重量物なので、楽に処分できる不用品回収業者の利用をおすすめします。
「宮崎えびすサポート」は、宮崎県内のご家庭を対象にサービスを提供している不用品回収業者です。実家の整理、遺品整理、生前整理など、数多くの不用品が出そうな行事を計画されている方は、ぜひご連絡ください。即日の見積もりや回収作業にも対応可能です。