エアコンが不要になった場合、法律に基づく方法でエアコンの本体や室外機を製造業者に戻す必要があります。そのため、都城市がエアコンをごみとして収集することはありません。それでは、市民の皆様はどうやってエアコンを処分すればよいのでしょうか?不用品回収業者が解説します。
都城市はエアコンをごみとして収集しません
エアコンは、「家電リサイクル法」として広く知られている「特定家庭用機器再商品化法」で、テレビや冷蔵庫、洗濯機とともに「特定家庭用機器」に指定されている家電です。この特定家庭用機器に指定されている製品にはリサイクル可能な資源が詰まっています。そのため、こわれたからといってそのままごみとして処分してしまうと、社会にとって大きな損失になってしまいます。このような損失を防ぐため、特定家庭用機器を製造業者に戻すためのルートがすでにあります。一般ユーザーは、このルートを利用すれば特定家庭用機器を処分できるというわけです。
したがって、都城市はエアコンをごみとして収集していません。
購入店に依頼して処分するのが原則
こわれたり、事情により手放さなければならなくなったりしてエアコンを処分する場合、そのエアコンを購入したお店に回収を依頼するのが原則です。エアコンのリサイクルには、一般ユーザーも含め複数の業者や個人が関わっています。皆、エアコンの流通や販売、使用に関わっています。つまり、これらの業者や個人が協力してエアコンを製造業者まで戻すしくみができあがっているのです。
一般ユーザーはお金を払ってリサイクルを支援
一般ユーザーは、お金を払ってリサイクルを支援する役割を担っています。エアコンを処分するとき、一般ユーザーは「リサイクル料金」と「収集運搬料金」を原則的に負担することになっています。リサイクル料金は製品のリサイクルにかかる費用で、製造業者やメーカーにより決まっています。収集運搬料金はエアコンの運搬にかかる費用で、運搬を担当する業者が定めているものです。
都城市でエアコンを処分する4つの方法
都城市でエアコンを処分する場合、市民の皆様はおもに以下の4つの方法を利用できます。
購入店に依頼
すでにお話しした購入店に収集を依頼する方法です。処分するエアコンを購入したお店が近くにあり、単純に処分するだけなら(買い替えではないなら)真っ先に考えるべき収集依頼先です。
買い替えの場合は新しいエアコンの購入店に依頼
処分するエアコンを購入したお店が近くにあって利用できる場合でも、別のお店で新しいエアコンを買い替える場合は、そのお店にこれまで使ってきたエアコンの処分を依頼します。お店で新しいエアコンを選んだその場で収集を依頼できること、また新旧エアコンの受け渡しをスムーズに行えることがその理由です。
最近は多くの人が実店舗ではなくオンラインで家電を購入していると思います。したがって、オンラインでエアコンを買い替える人も相当数にのぼるはずですが、この場合でも購入店に古いエアコンの収集を依頼することが可能です。
購入店を利用できない場合は不用品回収業者
エアコンの処分を希望しているけれども、購入店を利用できない人もたくさんいます。都城市に転入された場合は、エアコンを買ったお店が遠く離れた場所にあるため依頼できません。古いエアコンを処分する場合は、購入店自体がなくなってしまっていた…なんていうこともあり得ます。
そんな人たちが利用しやすいのは「不用品回収業者」です。不用品回収業者は、おもに家庭を対象に片付けサービスを提供しており、特定家庭用機器の収集にも対応しています。
都城市でサービスを提供している業者を検索
不用品回収業者を利用する場合、都城市でサービスを提供している業者を検索してください。もちろん、ネット広告等で見つけた業者でもOKですが、必ずホームページの内容を確認することが大切です。事務所の場所や電話番号(携帯電話ではないことが望ましい)、対応サービス、作業事例、料金表(目安)が掲載されていれば、神経質になる必要はありません。
もっともやってはいけないこと。それは「不用品回収無料」などと宣伝しているチラシや巡回している業者を利用することです。エアコンなどの特定家庭用機器の回収に「無料」はあり得ません。
エアコンのほかにも処分する物があるなら
エアコンのほかにも処分する物があるなら、そのときは不用品回収業者しか選択肢はありません。家電店も、このあとに紹介する指定引取場所も、当然のことながら特定家庭用機器しか引き取れません。
不用品回収業者は、その名前からもおわかりのとおり、家庭の不用品ならなんでも回収できる業者です。エアコンといっしょに不要な家具やスポーツ用品、その他諸々の不用品を回収できます。
料金体系的にも不用品の量が多いほうがお得になるため、このようなケースでは不用品回収業者を利用することをおすすめします。
不用品の売却で処分費用を安く抑えられる
エアコンといっしょに処分する不用品のなかに再販できるものがある場合、業者は買い取ってくれます。一般ユーザーとしては、思ってもみなかった物が売れることもあります。こうした不用品があれば、処分費用を安く抑えられます。
収集日時を指定可能
家電店に収集を依頼する場合でも、お店は可能なかぎり収集の日程を調整してくれますが、さすがに稼働できる時間帯は決まっています。
不用品回収業者の多くが休日や夜間の収集にも対応しているので、多忙な方には不用品回収業者の利用をおすすめします。当日の収集など、急ぎの作業を依頼することも可能です。
指定引取場所に持ち込む方法もある
不要になったエアコンを、「指定引取場所」という特定家庭用機器の回収拠点に持ち込んで処分することも可能です。
指定引取場所を利用する場合、自分でエアコンを持ち込まなければならないため、ユーザーは収集運搬料金を負担する必要がないというメリットを得られます。その代わり、車、そして燃料代はかかりますが、それでも一番安上がりな処分方法ではあります。
指定引取場所を利用する手順は以下のとおりです。
指定引取場所を利用する場合はリサイクル料金を事前に納めることになっています。リサイクル料金の金額と家電リサイクル券に記入するコードを事前に調べておきましょう。これらの情報は家電製品協会のサイト(https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html)か郵便局で調べられます。
郵便局でリサイクル料金を支払います。まず、家電リサイクル券を入手して個人情報やコードを記入します。その後、窓口やATMでリサイクル料金を支払ってください。
家電リサイクル券のシール部分を処分するエアコンに貼り付けてください。
エアコンを以下の指定引取場所に持ち込みます。
・株式会社博運社 都城営業所
都城市高城町大井手2050番地8 TEL:0986-58-4799
・太信鉄源(株)都城支店
都城市都北町5082-1 TEL:0986-47-1631
指定引取場所は平日の9時から12時と13時から17時にオープンしていますが、受付は午前・午後ともに30分前で終わりです。土曜日は不定休なのでオープンしていることがあります。事前に確認してから持ち込んでください。
エアコンの処分時に注意したい取り外し作業にかかるお金
エアコンはほかの特定家庭用機器と違い、壁に設置されている場合がほとんどです。そのため、処分の際は取り外さなければなりませんが、一般ユーザーにはこの作業が困難です。作業を家電店に依頼する場合、別途お金がかかります。収集運搬料金やリサイクル料金と合わせると10,000円程度にはなるでしょう。
不用品回収業者に作業を依頼する場合は、業者により対応が違うようです。無料で作業してくれる業者もあれば、別途料金がかかる業者もあります。一般的に、エアコンの回収だけなら家電店のほうが料金は安いのですが、取り外しにお金がかかるため、場合によっては不用品回収業者のほうが安くなることもあります。
指定引取場所を利用する場合、お金を節約したいのであれば、自分でエアコンを外すことが前提です。取り外し作業を業者に依頼してしまうと、逆に高くついてしまいます。
まとめ
都城市でエアコンを処分する方法について解説しました。
「宮崎えびすサポート」は、エアコンなどの特定家庭用機器を含む、家庭のあらゆる不用品を処分するお手伝いをしています。不用品の処分にお困りの方は、ぜひご相談ください。即日の見積もりや作業にも対応することが可能です。